~“ゆっくり育てる”からこそ、意味がある矯正治療~

 

こんにちは。Konohaこどもの歯ならびクリニックです🌿

よくご質問をいただくのが、

 

「マウスピース矯正ってどれくらいで終わるんですか?」

「半年くらいで歯並びきれいになりますか?」

 

という【治療期間】に関するお声です。

 

 

 

答えは――

「短期間で一気にきれいにする」ことは、実は目指していません!

 

その理由とどのくらいで治療を行なっていくのかなど

マウスピース矯正と治療期間の「ホントの話」をお伝えします🦷

 

 

 

🪥矯正治療=“すぐに並ぶ”ではない理由

 

まず前提として、小児矯正治療とは

「歯を動かすこと」ではなく、「正しい育ちを導くこと」です。

 

とくにお子さんの矯正(育成型矯正)は、

▪️歯だけでなく、あご・舌・呼吸・姿勢のバランスを整える

▪️成長を味方につけて、自然なかたちで歯が並ぶスペースを作る

という“育てる矯正”が主役です。

 

そのためには、時間が必要なのです🕰️

 

 

📆マウスピース矯正の治療期間の目安

 

こどもによって治療期間は変わるのであくまで一般的な目安ですが…

トータルでは1年半〜3年ほどかかるケースが多いです。

▶️口の癖を治す習慣づけ・筋機能改善期・・・約6ヶ月〜1年

▶️顎骨の成長サポート期・・・約1〜2年

▶️歯列整列・仕上げ調整期・・・約6ヶ月〜1年

▶️保定期(必要があれば)・・・数ヶ月

 

これは「効果がないから時間がかかる」ではなく、

成長のリズムに合わせて、丁寧に進めているからこそ必要な時間なのです。

 

 

🧠時間がかかるのは、こんな理由があります

 

① 骨が動くには“時間”がかかる

 

→ 歯は骨の中をじっくり移動します。無理に動かすと、後戻りやダメージの原因に。

 

 

② 成長のタイミングに合わせて行う

 

→ あごや体の成長が活発な5〜10歳の時期に、自然な発育に乗せるために“待つ”ことも大切。

 

 

③ 習慣の修正には時間がかかる

 

→ 「口呼吸」「舌のクセ」「飲み込み方」など、長年のクセをなおすには“意識→定着→習慣化”のステップが必要。

 

 

 

 

💬短期間で治す=“見た目だけ”ではないその先の治療を行なっています

 

よくSNSなどで「○ヶ月でここまで変化!」という投稿を見かけますが、

それが“見た目だけの修正”であることも少なくありません。

 

Konohaこどもの歯ならびクリニックの矯正では、

 

✅ なぜ歯ならびが乱れたのか?

✅ 根本原因を整えるにはどうすべきか?

✅ 一時的ではなく、将来まで続く健康をどう育てるか?

 

を大切にしています。

 

 

 

 

 

👦こどもの矯正は「将来をつくるプロセス」⭐️

 

たとえば…

 

歯並びがきれいになるだけでなく、
噛む力・食べる力が育ち、
呼吸や姿勢が整い、
表情や集中力にも良い影響がある

 

 

これらは、“ゆっくり丁寧に育てるからこそ得られる変化”です☺️

 

 

 

⏰「時間がかかること」が、実は最大のメリット

 

 

矯正治療は、魔法のように一晩で歯が並ぶものではありません。

でも、数年後のお子さまの“自然で健康的な笑顔”を育てるプロセスです。

 

早く終わらせるより、

“いい形で育てていく”ことに意味がある。

私たちはそう信じています😊

 

 

 

Konohaこどもの歯ならびクリニックでは、

治療期間の見通し・ご家族の生活スタイル・お子さまの個性に合わせた矯正プランをご提案しています。

 

まずは無料相談から、お気軽にお声かけください♪

 

 

▪️福岡市の小児矯正専門クリニック(マウスピースと口筋トレーニング)

🗺️GoogleMaps:Konohaこどもの歯ならびクリニック学研都市

☎️092ー407−3900(水金土日)

福岡県福岡市西区周船寺3ー25−18ー1F

🚃JR九州筑肥線・九大学研都市駅から徒歩10分

🚗無料駐車場あり(5台)

 

konoha こどもの歯ならびクリニック学研都市