〜毎日の「ぐずぐず」に、見えない理由があるかもしれません〜

 


朝、なかなか起きられない。
支度に時間がかかる。
ボーッとしたまま朝ごはんを食べている。
登校の時間になっても、なかなか動けない…。

実は「夜ぐっすり眠れていない」ことが関係しているかもしれません。
うちの子も寝不足が続くことがあり、心配したこともありました。

実は子どもの睡眠不足の原因のひとつに 「口呼吸」 があります。



💤 眠っているのに疲れが取れない…?

子どもは本来、寝ている間に 脳や身体の成長に必要なホルモンをたっぷり分泌します。
でも「口を開けたまま眠っている子」や「いびきをかいている子」は、
空気の通り道が狭くなり、呼吸が浅くなってしまうことがあるのです。

呼吸が浅い=酸素が脳に届きにくい。
結果として、朝になっても「スッキリ起きられない」「疲れが残っている」と感じてしまいます。

 


👃口呼吸はなぜ起きるの?

口呼吸は、次のような理由で起こります。


• 鼻づまり(アレルギー性鼻炎、扁桃肥大など)
• 姿勢の悪さ(猫背になると舌が下がってしまう)
• お口周りの筋肉の弱さ(口が自然に閉じられない)
• 顎が小さい or 舌の位置が低い …など

現代の子どもたちは、やわらかい食事や姿勢の崩れから、
“口が開きやすい”お顔の使い方になっている子がとっても多いのです。

そして、お顔の使い方から歯並びが影響する子供が増えています。


🌈小児矯正は「歯並び」だけじゃない

Konohaこどもの歯ならびクリニックで行っているマウスピース型の小児矯正は、
「きれいな歯並び」を目指すだけでなく、
正しい呼吸・正しい舌の位置・正しい姿勢を身につけるサポートをしています。

つまり、治療を進めていくうちに…


• 口が自然と閉じられるようになる
• 鼻で呼吸する習慣がつく
• 睡眠の質が上がる
• 朝の目覚めが良くなる

こんな「暮らしの中の変化」につながるお子さんも多いのです✨

そうすると鼻呼吸が習慣化しよく眠れるようになる子になる場合があります。



🐦毎朝の“ぐずぐず”は、子どもからのサインかも

子どもが自分から「眠りが浅いんだ」「呼吸がしにくいんだ」とは教えてくれません。
でも、朝の様子・眠っているときの姿には、体の不調のサインが隠れています

もし今、「朝がつらそうだな」と感じることがあれば、
一度“お口の使い方”や“呼吸の状態”を見直してみてください。

小児矯正は、「未来の歯並び」だけではなく、
今の暮らしをラクにする治療でもあるのです。



🪴まずは無料相談から、お気軽にどうぞ♪

Konohaこどもの歯ならびクリニックでは、
お子さまの「歯並び」や「口呼吸」についての無料相談を行っています。

「うちの子、もしかして…?」と思ったら、
ぜひお気軽にLINEやお電話からご予約ください。

🌼 未来のために、今できることを寄り添いサポートします 🌼

 

 

▪️小児矯正専門クリニック

🗺️GoogleMaps:Konohaこどもの歯ならびクリニック学研都市

☎️092ー407−3900(水金土日)

福岡県福岡市西区周船寺3ー25−18ー1F

🚃JR九州筑肥線・九大学研都市駅から徒歩10分

🚗無料駐車場あり(5台)

 

 

konoha こどもの歯ならびクリニック学研都市