~歯みがきだけじゃない!今日からできる“むし歯ゼロ習慣”~

 

こんにちは。Konohaこどもの歯ならびクリニックです🌿

6月4日は「むし歯予防デー」。そしてこの日を含む1週間は「歯と口の健康週間」として、全国でさまざまな取り組みが行われています。

今回は、ご家庭でできる“むし歯予防の新習慣”をテーマにお届けします!

 

🍬むし歯になる原因って?

むし歯は「虫歯菌」と「糖分」、そして「時間」が合わさって発生します。

⚫︎菌(ミュータンス菌など):歯垢(プラーク)の中に潜み酸を出す

⚫︎糖分:ジュースやお菓子などに多く含まれ菌のエサになる

⚫︎時間:長時間、口の中に糖が残るとリスクが高増

つまり、“甘いものをちょっとだけ”でも、だらだら食べ続けていればむし歯リスクはUPするのです。

 

🪥歯みがきだけじゃ、足りない?

「毎日ちゃんとみがいてるのに…」

そんな声をよく聞きます。

実は、歯みがきだけでは100%の予防にはなりません。

理由は

1.奥歯の溝や歯と歯の間に磨き残しができやすい

2.小さい子はまだ自分で“磨けているつもり”が多い

3.寝ている間は唾液が減り、むし歯が進行しやすい

だからこそ、生活全体で“むし歯になりにくい習慣”を作ることが大切なのです。

 

 

✅今日からできる「むし歯ゼロ習慣」5つ

  1. だらだら食べを減らす
    → おやつは時間と量を決めて、終わったら歯を休ませる!
  2. お水 or お茶を飲む習慣をつける
    → 甘い飲み物をやめるだけでも、むし歯リスク大幅減!
  3. 仕上げみがきを“卒業させない”
    → 小学校低学年までは大人のチェックが必要です。
  4. おやつ選びを見直す
    → キャンディ・グミ・ラムネよりも、果物やチーズ、せんべいがおすすめ。
  5. 定期的な歯科チェックを習慣に
    → 早期発見&フッ素塗布で「むし歯ゼロ」をキープ!

 

🧒「むし歯ゼロの子」は、“大人の関わり”で育つ

むし歯になりやすい・なりにくいは、その子の“性格”ではなく、環境のちがいです。

・食べ方

・飲み物

・歯みがきのしかた

・おうちのルール

こうした日常の「ちょっとしたこと」が、未来の歯を守ります。

 

🌿Konohaでは、むし歯予防も“育てるケア”でサポートしています

Konohaこどもの歯ならびクリニックでは、

✅定期的な虫歯チェック

✅ 食習慣・姿勢・呼吸のサポート

✅ 歯ならびを育てるための矯正相談

 

“むし歯を治す”のではなく、“むし歯をつくらない”ためのサポートを大切にしています。

📩

6月4日の「むし歯予防デー」、

ぜひご家庭でも「歯のこと話す日」「新習慣を始める日」にしてみてくださいね😊

まずはお気軽に、無料相談・検査からどうぞ!

 

 

▪️福岡市の小児矯正専門クリニック(マウスピースと口筋トレーニング)

🗺️GoogleMaps:Konohaこどもの歯ならびクリニック学研都市

☎️092ー407−3900(水金土日)

福岡県福岡市西区周船寺3ー25−18ー1F

🚃JR九州筑肥線・九大学研都市駅から徒歩10分

🚗無料駐車場あり(5台)

 

 

konoha こどもの歯ならびクリニック学研都市