〜歯ならびが“心”に与える影響、知っていますか?〜

 

こんにちは。Konohaこどもの歯ならびクリニックです🌿

今回は、歯ならびと“心の健康”の深いつながりについてお話します。

 

😐「写真で口を閉じる子」が気になったことはありませんか?

● 笑顔の写真なのに、口をしっかり閉じている

● 笑う時に手で口元を隠す

● 人前で話すのが苦手

● 鏡の前で歯を見せたがらない

● マスクを外さない

――これらは、歯並びにコンプレックスを感じている子に見られるサインかもしれません。

 

💭歯ならびとメンタルの関係って?

子どもにとって「笑顔」は、自己表現の一部です。

ですが、もし歯並びが悪いことで

● 「からかわれた」

● 「友達に言われて気にするようになった」

● 「自分の口元を見られるのが恥ずかしい」

そんな体験があると、笑うこと自体を避けるようになることがあります。

 

 

🧠自己肯定感・社会性にも影響することが

歯並びの乱れによって起きる心理的な影響には、次のようなものが報告されています

1.自己肯定感の低下:自分に自信がない、自己否定的になる

2.コミュニケーションを避ける:話すのをためらう、目を合わせない

3.感情表現を出さない:笑顔を出さない、無表情になりやすい

4.集団活動の不安:発音や音読、写真撮影を嫌がる

 

特に思春期に近づくほど、こうした傾向は顕著になっていきます。

📚【参考】

  • Shashi et al. “The impact of dental esthetics on self-esteem.” Am J Orthod Dentofacial Orthop, 2005.
  • Kokich et al. “Perceptions of dental professionals and laypersons to altered dental esthetics.” J Esthet Restor Dent, 1999.

 

👦「歯並びを直す」=「心の鎧を外す」

矯正治療によって歯が整い、見た目に変化が出てくると、

● 笑顔に自信が出る

● 口を大きく開けて話せるようになる

● 表情が明るくなる

● 積極的に写真に写るようになる

など、心の変化があらわれることが少なくありません。

 

こどもの矯正はただ「歯をきれいにする」だけでなく、

“その子らしく笑える未来”をつくるお手伝いでもあるのです。

 

🌿Konohaでは「心にも寄り添う矯正」を大切にしています

Konohaこどもの歯ならびクリニックでは、

単なる治療ではなく、

✅お子さまの気持ちに寄り添うコミュニケーション

✅緊張や不安を取りのぞく環境づくり

✅矯正前・矯正中の変化を「できたね」と一緒に喜ぶ姿勢

を大切にしながら、“心と笑顔の土台”を整える矯正を行っています。

 

📩「今」の口元が、「未来」の自信をつくる

「この子、あまり笑わなくなったかも」

「歯を気にしている様子がある」

「そろそろ写真写りを気にし始めた」

そんな気づきがあれば、今こそその子の“笑顔の土台”をつくるチャンスかもしれません。

お子さまの笑顔と心の健康を一緒に育てていきましょう

 

子供の矯正相談は無料です。

どうぞお気軽にLINEからご連絡くださいませ

 

 

▪️福岡市の小児矯正専門クリニック(マウスピースと口筋トレーニング)

🗺️GoogleMaps:Konohaこどもの歯ならびクリニック学研都市

☎️092ー407−3900(水金土日)

福岡県福岡市西区周船寺3ー25−18ー1F

🚃JR九州筑肥線・九大学研都市駅から徒歩10分

🚗無料駐車場あり(5台)

 

 

konoha こどもの歯ならびクリニック学研都市