“ 骨盤の傾き ”って❓️
こんにちは🐶
Konohaこどもの歯ならびクリニック学研都市です!
今日は、最近気になっていた 骨盤の傾き について
調べながら気づきを書いてみようと思います。
お時間がある方はお付き合いください😉
骨盤のニュートラルポジションについていろいろ調べていたところ、わかりやすい図を見つけました!
(参考:🔗)
まず、ニュートラルポジションとは
骨のポジション(関節の位置)の話で、関節が前後左右上下どこにも偏かたよることなく、
その関節にとって機能的に中間(ニュートラル)な位置にいる状態のことを言い、
具体的な例をあげると、頭であれば右にも左にも傾いていないまっすぐな位置、
骨盤であれば前傾も後傾もしていない位置を指すそうです。
立っている姿勢、寝ている姿勢、どちらにもニュートラルポジションがあります。
骨盤がニュートラルな状態を保つことで、背骨がS字カーブを描いて伸び、インナーマッスルが動きやすくなります✨
また、身体が疲れにくくなる、肩こりや腰痛の予防につながる などの効果もあるようです😮
子どもたちも今、姿勢が崩れている子が多いです!
猫背、反り腰、ストレートネック、ふくらはぎが反っている、
骨盤が前傾していたり、後傾していたり・・・・・
骨盤前傾の原因としては、次のようなものがあります。
◯勉強中やゲーム機・スマホの使用による前傾姿勢の習慣化
◯体に合わないカバンなどを背負う
◯長時間机に向かっていることによる腹筋の弱さ
◯運動不足による下半身の筋力低下
姿勢の悪さは口腔機能にもつながっています。
生活の中で、姿勢の状態を確認する時間を作られると良いですね😊
当院では、アクティビティを行う際、
姿勢のチェック・指導も行っています。
来院している時間だけでも、せめて姿勢にも意識を向けて過ごしてほしいです⭐️
2/28まで 福袋キャンペーン実施中です!
詳しくは🔻
初めての方は、無料相談のご予約をお願いいたします。
ご予約は🔻
ご予約お待ちしております☆彡